イベントのお知らせ
エンゼルくらぶ主催イベント
エンゼルくらぶでは、エンゼルグループの保育園(エトワール保育園三鷹駅前・ペガサス保育園三鷹駅前)で親子イベントを開催しています。
エンゼルくらぶ × ミニ保育園体験
親子で手遊びなど楽しく保育園で遊びましょう♪ | ||
---|---|---|
日時 |
|
|
会場 |
|
|
対象 |
|
申込み方法
実施園へショートメールで以下の内容をお知らせください。追ってこちらからご連絡いたします。
①保育園体験希望日程
②参加保護者名と携帯番号
③お子様のお名前と生年月日
【申込み先】
ペガサス保育園三鷹駅前 → 070-3666-8545(ショートメール専用)
エトワール保育園三鷹駅前 → 080-5527-2622(ショートメール専用)
エンゼルくらぶ × モンテ
親子でふれるモンテッソーリの世界 | ||
---|---|---|
日時 |
|
|
会場 | ||
対象 | 未就園児とその保護者 | |
内容 | モンテッソーリ教育を取り入れた保育園で、未就園児のお子さまと保護者の方が一緒に楽しめる親子のまなびを開催します。 親子イベントのご参加を通して園内の雰囲気をご覧いただける機会となります。小さな「できた!」を一緒に見つけましょう。 |
申込み方法
ご希望のイベント日程の申込み先電話番号へ、ショートメールで以下の内容をお知らせください。
担当より、折り返しご連絡いたします。
① イベント日程
② 代表者のお名前と携帯番号
③ 参加するお子さまのお名前と生年月日
④ 参加人数(大人・子どもそれぞれ)
【申込み先】
8月30日開催 → 080-5527-2622(ショートメール専用)
9月6日開催 →070-3666-8545(ショートメール専用)
過去の開催
親子でふれるモンテッソーリの世界 | ||
---|---|---|
日時 |
|
入園情報
2026年度入園希望者対象イベント
エトワール保育園三鷹駅前では、2026年度にご入園を希望される保護者の方を対象に、下記の通り入園説明会を開催いたします。
合同入園説明会 (エトワール保育園三鷹駅前・ペガサス保育園三鷹駅前) |
||
---|---|---|
日時 |
|
|
会場 | 三鷹産業プラザビル7階 | |
対象 | 2026年4月入園をご希望の保護者様
※ 途中入園希望の方も参加OK |
|
内容 |
園の雰囲気や子どもたちの成長を感じられる貴重な機会です。 |
【2026年度入園希望者対象】入園説明会 | ||
---|---|---|
日時 |
|
|
会場 | エトワール保育園三鷹駅前 | |
対象 | 2026年度入園希望の保護者様のみ(お子様は参加できません)
※ 今年度途中入園をご希望の方もご参加いただけます。 |
|
内容 |
※ 姉妹園「ペガサス保育園三鷹駅前」の紹介もございます。 |
申込み方法
1~4の内容をショートメールにて、以下の申込み先電話番号までお送りください。
追って担当よりご連絡いたします。
① 希望される説明会の日程
② 代表保護者様のお名前と携帯番号
③ お子様のお名前と生年月日
④ 参加人数と続柄
記入例
- 1) 6/14
- 2) 三鷹 ゆりこ 090-xxxx-xxxx
- 3) 花子 2024年5月1日生まれ
- 4) 1名(母)
【申込み先】
エトワール保育園三鷹駅前(ショートメール専用)080-5527-2622
2025年度途中入園について
【2025年度入園希望者対象】エトワール保育園募集要項 | ||
---|---|---|
募集園 | エトワール保育園三鷹駅前 | |
対象 | 主に0、1歳児若干名(その他の年齢はご希望に添えないこともございます) |
申込み方法
入園希望者はショートメールで以下の内容をお知らせください。
追って担当よりご連絡いたします。
① 保護者氏名と連絡先電話番号
② 入園を希望されるお子さまのお名前、令和7年4月1日の年齢、第何子
③ 保育希望曜日と時間
④ 在住区市町村名
【申込み先】
エトワール保育園三鷹駅前(ショートメール専用)080-5527-2622
【2025年度入園希望者対象】ペガサス保育園募集要項 | ||
---|---|---|
募集園 | ペガサス保育園三鷹駅前 | |
対象 | 三鷹市認可保育園空き情報をご確認ください。入園申込みは三鷹市役所です。 |
申込み方法
途中入園希望者の見学申込みはショートメールで以下の内容をお知らせください。
なお、エンゼルクラブのイベント等もあわせてご検討ください。
① 保護者氏名と連絡先電話番号
② 入園を希望されるお子さまのお名前、令和7年4月1日の年齢、第何子
③ 在住区市町村名
【申込み先】
ペガサス保育園三鷹駅前(ショートメール専用)07036668545
園のプロフィール
会社代表 五島は保育士・教諭(中学家庭二級)免許取得後、小平市家庭福祉員を20年、小平市認定「美園保育室」を3年と計23年間乳幼児の保育に従事致しました。その経験から、新たな園の設立を思い立ち小平駅近くの現在地に「子どものための家」を建設、東京都の認証を受け、平成14年4月1日に東京都認証保育所「エンゼル保育園小平駅前」として開園致しました。
2009年10月三鷹駅南口のペデストリアンデッキ直結、駅徒歩2分のエトワール保育園三鷹駅前を開園。2015年8月には三鷹駅徒歩3分ペガサス保育園三鷹駅前を開園2園とも通勤、通園に便利なうえ、玉川上水の緑や井の頭恩賜公園に近く、自然にも恵まれた立地です。
エトワール・ペガサス保育園の保育の特長



当園の目指す保育の視点
- 現在
- その先の未来(次年度、小学校入学…成人…)
- 小学校就学との連続性に配慮した保育



基本的生活習慣の獲得(0・1・2歳児)
食事、睡眠、排泄、清潔、衣服の着脱
日常生活の自立
知的好奇心の芽生えと広がり(3・4・5歳児)
やる気・意欲
学ぶ楽しさを知る
学習面、困難を乗り切る力等「学び続ける人になる」
1日の保育の流れ
ペガサス保育園三鷹駅前
エトワール保育園三鷹駅前
一日の様子
一年間の様子
0歳児からモンテッソーリ教育を基盤にした保育
+
専門講師によるアクティビティ
- 音楽、造形、ヨーロピアンキッズアート、キッズイングリッシュ、体育(3歳児以上):全て保育料に含まれます
給食


- 管理栄養士が計画し、栄養士が調理した手作りの昼食とおやつ
- 食材・粉ミルクは安全性を重視
- 医師の診断に基づいた食物アレルギーへの対応
- 食育 毎週のパン作り、玄米の精米、炊飯、おにぎり作り
- 旬の野菜・行事食・食事マナーに触れる経験
徳島県小西さんの玄米を使用
≫稲作の様子はこちら
モンテッソーリ教育とは?
モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にマリア・モンテッソーリによって考案された教育法です。
イタリアの医学博士、幼児教育者、科学者。フェミニスト、モンテッソーリ教育の開発者。
19C ローマ大学医学部 女性初の入学者。
好奇心が芽生える3歳以上児からは、モンテッソーリ教育に加えGEMSの活動による探求的学び体験も行います。
GEMSとは?
GEMS(Great Explorations in Math and Science)はアメリカ・カルフォルニア大学バークレー校の付属機関LHS(ローレンスホール科学教育研究所)で開発されている幼稚園~高校生年代対象とした科学・数学領域の参加体験型プログラムです。


卒園児保護者様の声
卒園児保護者様の声
保護者A様より
0歳児クラスから卒園まで6年間エトワール保育園に通い、現在は学習力、体力面、社会性、生活力の全てにおいてスムーズに小学校生活を送っております。
これも、保育園と家庭で連携して心身を健やかに育てる規則正しい生活と好奇心に応える楽しい学びによる総合的な育ちの積み重ねによるものだと思います。
保護者B様より
姉妹そろってエトワール保育園にお世話になりました。
親としては、それぞれの個性にあわせて、「活動を自分で選ぶ」時間を設けてくださっていることが何よりも有難いことでした。長女は「植物の観察」、次女は「数のお仕事」、三女は「文字を書くこと」が大好きで、各々存分に取り組ませていただきました。嬉しいことは、卒園してからも園の活動について、姉妹で共通の話題として盛り上がることです。例えば、一緒にスーパーへ行くと(三女)「見て!トマトは◯◯産だね!」(次女)「トマトの種の数はね…」(長女)「タンポポの綿毛も数えたよね!」など、日常生活で新しい発見が増えました。
また、園生活を通して、規則正しいリズムと体力がつき、自分のことは自分でできるよう援助していただけたことで、小学校入学後も自分のペースで集中して取り組む姿が見られます。園での小さな成功体験が、自信につながり、それぞれ自分らしく毎日楽しく歩んでいると感じます。園での活動は成長してからも子どもたちの宝物になっています。
保護者C様より(姉妹園から3歳児クラスに転入)
今小3の娘は3歳からエトワール保育園でお世話になりました。卒園してからふり返ると、「自己肯定感が育つ園だった」と強く感じます。
先生方はモンテッソーリ教育を根気強く実践し、子どもが自分で考え、試し、できるようになるまで見守ってくださいました。子どもが「できた!」と自信を持つ姿を何度も見ることができました。
園には「キャラクターの服は控える」「ズボンはきつすぎないものを」といったルールがありますが、それも子どもが自分で着替えや支度をしやすくするため。結果的に「一人でできた!」という達成感を積み重ねられたと思います。
また、子どもを他の子と比べることなく、一人ひとりの成長を尊重してくださった点も安心できました。園全体に「子どものため」という一貫した考え方があり、信頼できる場所でした。
そのおかげで娘は「自分ならできる」という気持ちを自然と身につけ、小学校入学後もだれもお友達がいない新しい環境に臆せず飛び込み、友達をたくさん作ることができました。
園までは車で片道30分の送迎を3年間続けましたが、それでも通わせて良かったと心から思います。個性の強い娘を温かく見守ってくださった先生方に感謝しています。
保護者D様より
子供が0歳から卒園までの6年間お世話になりました。
在園中は、子供の性格に合わせた丁寧な保育をしていただき、安心して子供を預けることができました。定期的に催される行事や制作物は大変工夫が凝らされており、それらを通じて子供の園での様子や成長を感じることができました。
卒園し数年が経ちますが、園での様々な活動を通して、生活面や学習面についても、その土台がきちんと身につくように指導していただいたことが、現在の充実した小学校生活に繋がっていると感謝しております。